皆様こんばんは、ねるみです。
きょうは、先日日帰りで行ってきた福井の猫寺・御誕生寺さんのことをモリモリお伝えしていきますね。
御誕生寺のことをご存知ない方のためにざくっと説明&パンフレットです。
現在は約30匹の猫が暮らしています。
へへへ、今回私は数々の失敗をしてしまったりあと色々なことを知ることもできたので、そこら辺をこれから行く猫を愛する方のために体験レポート&アドバイス的な感じ(えらそう)でまとめたいと思います。
で、ちょっと長くなりそうなので前編と後編に分けまして、今回は前編の到着編をお送りします!
寝坊はまずい
なんか・・・人として当たり前ですね・・・。でも私はやっちゃいました。
寝坊というか、「30分起きるのを遅くした」みたいな?(笑)
(余裕もってスケジュール立ててるから30分くらい全然平気〜)でした。
あぁ今から過去に戻れるならぶん殴って起こしてやりたいです。なぜなら・・・・・
愛猫の驚異の甘え力とジェラ力を想定し出発時間を逆算
我が家にはニョルちゃんとまるちゃんというナイスなニャンズがおりまして、いつも出かける際は玄関に出てきてお見送りしてくれます。かわいい。
ですが今回は、
- まる→驚異の甘え力(ぢから)を発揮、足止め
- ニョル→そんなまるにジェラって巣に引き篭もる
という2段階攻撃を受け、出発が45分も遅れてしまいました。
なんということでしょう。
家中を点検(ガス、プラグ、窓など)する私の傍ぴったりを歩きニャゴニャゴ甘えてくるまるちゃんの可愛さは半端なく、抗えるはずもありません。
玄関でまるを撫でて宥めつつ「行くよー」と話しかけても来ないニョル。
探したらいつもいるキャリーの中でジェラシーを燃やして頑張ってました。(画像はイメージ)
そんなニョルをそのままにも出来ず、撫で撫で宥めて玄関に行くとまたまるの甘え力。というのを何度か繰り返しているうちにあっという間に45分という時間は流れていったんですね・・・(遠い目)
ということで、遠出する際の愛猫の甘え力とジェラ力を甘く見てはいけません。普段との違いをどこかで察知して寂しくなっちゃうんですねきっと。
猫好きの皆様には常識かもしれませんが、それらを宥める時間を逆算したスケジュールを立てることをオススメいたします。
降りるインター『武生』を事前に確認しておく
私は車を使い、途中高速道路にも乗っての移動を選びました。
一応事前にグーグルマップで検索して「インター降りたら割とすぐね」とふわっとは確認していたのですが、ダメでしたね。
何がダメって、降りるインターを1個間違えてしまったんです。インター降りたらって、なにインターだよ、覚えとけよと。
そして移動があまりにも長時間で、途中いろいろ音楽を聴いたりテレビを観たりはしましたが音楽は終わるしテレビは映らなくなるし・・・考えごともしてみましたがそれもついにネタがつき、思考がなぜか『キャメロンディアスのセクシーさ』と『はらへった』くらいしか浮かばない位ぼーっとしてて・・・
そんな頃にちょうど降りる「武生」インターが来たわけですが、ナビが喋って教えてくれなかったこともあって通過してしまいました・・・。で、30分のロス発生。
はい、ここまでで
寝坊30分+猫力45分+インター間違え30分=1時間45分が虚空へ消えていきました。
降りるインターは『武生』インターですよぉぉぉ!
近くで福井の美味しい名物を食べるなら『そばの里』
当初の予定ではお昼前に余裕で到着、ちょっと御誕生寺を確認してから少し離れた場所にあるお店でご飯を食べて午後から改めて御誕生寺を詣でる、という流れのはずだったんですが降りるインターを間違え事件発生前(この時点で1時間15分のロス)にすでにこれを断念。
とにかく空腹だったので御誕生寺付近で食べれるところ、できれば福井名物を・・・と探してたどり着いたのが御誕生寺から車で5分の場所にある『越前そばの里』です!
観光バスが何台も止まっていて、主に中高年や家族連れの方でいっぱいでした。

そのレストラン『そば処 越前屋』に私は直行。

福井名物おろしそばとソースかつ丼の両方をがっつりと。



越前そばの里があってよかった、ありがとう。
いつかソースかつ丼の元祖『ヨーロッパ軒』にも行きたいな。(今回断念したお店です)
と、今回はここまでです。
「御誕生寺出てきてないやんけ、猫出せやオラ」という声が聞こえてきそうです、すみません。
猫、出します。私が御誕生寺で初めて会った猫ちゃんです!ジャーン!
・・・・・お寺の入り口でお出迎えしてくれた石像の猫ちゃんです。
うん、まぁまあのかわいくなさですね。いや、愛嬌があるという意味での可愛さがあるな。
次回はいよいよ後編の参拝編です。お楽しみに〜
ではでは〜。