猫を愛する皆様こんにちは、ねるみです。
ささ、まずはニョルまるを愛でつつ一服どうぞ🍵
新居にもだいぶ慣れてかなりリラックスしてきてる感じです。
引っ越し直後は食欲が落ちてましたが今はモリモリだし。よかった。
さて、わたくしねるみはついに愛玩動物飼養管理士の資格試験に行ってきました!
試験は2月25日(日)に全国主要都市で一斉に行われ、私が受験したのはスクーリングを受けたのと同じ大阪。
引っ越してまもない家にニョルまるを残していくのは忍びなかったですが、別離の時間を24時間以内に調整。
でもせっかく遠方まで出向くのだし、縁起も担ぎたかったので、受験の前に動物にまつわる神社にお参りすることにしました。
コンビニおじさんに恐怖しマックへ避難
やってきたのは早朝の高槻。
ちなみに高槻は大阪駅と京都駅の中間ぐらいの場所で、ねるみは初上陸でした。
それにしても暗い。真っ暗で寒くてめっちゃ心細い。
とにかく明るい場所へ行こうと思い、パッと近くのコンビニを見たら入り口付近に座ってなんか飲んでる(酒?)おじさんいるし。気のせいかもだけどこっち見てる?
これはいかんとすぐ傍にあったマックに飛び込みました。
本当は時間が惜しいからすぐ目的地に向かおうと思ってましたが、暗がりを歩くのは怖いし暗がりを歩く私を発見した人も怖いだろうなということでマックでしばしの間休憩。
カフェラテで体を温め、眠気を覚まし、外も明るくなってきたのでさぁ出発。
ありがとうマック。
上宮天満宮へGO!
てくてく歩くわたし。
早朝に歩くことなんてまず無い生活を送っている私にとってはとても新鮮で気持ちがよかったです。
ていうか大阪あったかい。
あったかいわ〜 雪国に住む私にとっては大阪全然あったかいわ〜
と地獄のミサワ風味に思考しながら歩く私。痛い。
そんな私の視界に飛び込んできたのは1つの看板。
そう、今向かっている目的地こそこの『天神まつり』の開催地、『上宮(じょうぐう)天満宮』なのでございます。
そして天神まつりってまさにこの日当日。
ですが今は早朝。祭りは当然ながらやっていません。
「楽しいお祭りに紙一重で合間見えられないなんて・・・」と悲しむのではなく、「そんな混雑する日に空いてる時間に行けて超ラッキー!」と思い込むことにしました。
はぁ。
そして歩き続けるわたし。
もちろん地理なんかわからんのでgoogleマップ頼りです。
そのうち坂道になり、丘(?)をハァハァ息切れしながらも頑張って登る。暑い。暑すぎる。
そして気づけば目的地・・・とは到底思えない、どうみても裏だろココという場所にたどり着いてしまいました。
うん・・・
なんか上宮天満宮がセキュリティに力を入れていることはよく分かった。
でも私はどうやってそこに行けばいいの・・・?
汗だくで息切れしながら途方にくれる私。
救世主ウォーキングおじさんとオリンピック
そこへ救世主のごとく現れたのが坂を下りながらウォーキングするおじさん。
すかさず話しかける。
ねるみ「すみません、上宮天満宮の入り口ってここですかね?」
おじさん「あ〜〜〜 ここは全然違うよ全然違う」
ねるみ「え〜〜〜 そしたら入り口ってどこですかね?」
おじさん「せっかく坂登ったけど、下りて、もっかい登ることになるね」
ねるみ「(マジかよ)」
おじさん「コースの途中だから一緒にいってあげるよ」
ねるみ「え!いいんですか?ありがとうございます〜」
なんて親切な人なんだ。
話し好きな方のようで、一緒に坂を下り出したらすぐにお喋りに花が咲きました。
話題はもちろん旬の平昌オリンピック。
おじさん「いや〜(オリンピックの)カーリングは凄かったね〜!」
ねるみ「ホントですね〜」
おじさん「韓国との試合は接戦で特に見応えあったよね〜」
ねるみ「はい〜 カーリングがあんなに面白いものだとは思いませんでした」
おじさん「メガネ先輩が〜〜〜メガネをはずして〜〜〜〜」
ねるみ「ギャップですね〜」
ここで告白しますが私はカーリングを始めほぼ今回のオリンピックを観ていません。
引っ越しのてんやわんやと試験勉強で・・・
ですがニュースとかツイッターとかで結果の情報はチラ見はしていたのでおじさんの話はなんとか理解して合わせることができました。
こんなニコニコ楽しそうに話してる人に「観てません」なんて口が裂けても言えない。
ごめんねおじさん、見てなくて・・・
いざ上宮天満宮に参拝
罪悪感にさいなまれている内に入り口に到着。
ウォーキングおじさんに感謝を告げてお別れし、いよいよ上宮天満宮に参拝です。
坂を登って下って、そして改めて入り口から階段を上ります。
そのとおりですね。
境内は先に書いた『天神まつり』の直前感満載。
めっちゃ楽しそう、楽しいんだろうなぁ・・・
私もおもてなしされたかった・・・
「超おみくじ」ってめっちゃそそるんですけど。
煽ってくるなぁ〜
上宮天満宮さんのテンションの高さが伺えます。
このペットグッズが気になって仕方ない。
百人一首がいっぱい。
「よく来たモー」
はい、本殿。
祀られているのは学問の神様・菅原道真。みっちゃん。
ということで、これから受験する愛玩動物飼養管理士の試験合格をしっかり祈願しました。
住所と名前もきっちりお伝えして本気度を見せてきましたよ。
ちなみにこの上宮天満宮をはじめとした「天満宮」には牛さんと梅が付き物のようですが、菅原道真が丑年生まれだったり牛と縁がある&梅の花が好きだったから、という理由だそうです。
へー。
真の目的地・守護天神へ
と・・・
ここまで読んで、「なんか、あっさりだね」と思われた方、正解です。
私の真の目的地はここ(本殿)ではないのです。(ごめんねみっちゃん)
お目当は本殿の・・・・真裏にある・・・・・・守護天神!
ドドドドド・・・
ドドドドドドド・・・
ドォーーーーン
ドッギャーーーーン!!!
お子ちゃまにゃー
ママ(?)にゃー
パパ(?)にゃー
3にゃん揃って、家族にゃー。
という、猫をはじめとしたいわゆる「ペット」として人と生きた小動物を守り祀る神社がこの守護天神。
宮司さんは動物を愛する方で、境内に居ついた猫を保護しておられるそう。(避妊去勢手術も)
平成25年建立と新しい神社ですが、共に生きた魂を思う人々による絵馬がたくさん飾られていました。
何をどうしたらニョルとまるにとって一番幸せかは全然わかりませんが、愛と責任を携えて一緒に楽しく仲良く生きていこうという思いを新たにしました。
そしてニョルまるの健康と試験合格を祈願。
うん、無理してでも来てよかったです。
ちなみに猫と小鳥へご飯などを寄進できる箱があります。
なんか持って来ればよかったと反省。
残念ながら保護ニャンコには会えなかったけど気配はしかと感じた!
そして梅も全体的にはまだだったけどちょっとは咲いてて綺麗だった!
さようならてんじんさん・・・
今度来るときはお祭り、楽しみたいな・・・
辺境の地で受験
で、そのあとのねるみの行動はこんな感じ↓↓↓
- 大阪駅ビルのルクアの蔦屋書店ラウンジで勉強
- なんか島みたいなとこにシャトルバスで連行される
- 受験地大阪アカデミアでランチ
- 受験
- 大慌てで帰る
- その途中にたこ焼きを買って食べる
試験を終えての感想は、「まぁなんとかなってるんじゃないかなぁ?(頼む)」でしょうか。
問題用紙も回収されるので答え合わせというものが出来ないのが辛いところです。
直後に教本を見返して何問かは確認することが出来ましたが、私が受けた2級は全部で60問あるので全部はむり。
しかしほんと、記憶力と集中力の衰えを痛感した数ヶ月でした。
教本は興味深い内容ばかりなのでおもしろいし読んでて私は楽しかったのですが、それをオツムに留めておけるかどうかはまた別問題・・・
とはいえ、大切な家族であるニョルとまるのことをもっともっと深く広く考えていくたくさんのヒントをもらえたと思います。
愛玩動物飼養管理士という資格は、教本にも書かれていますがあくまで基礎なので、そこからどう掘り下げていくかは個人の世界になります。
なのでもし合格できたとしてもそこに胡座をかかず知識の吸収、情報収集、それらから思考すること、伝達していくことはどんどんやっていこうと思います。
このまま1級を目指すのもいいかもな。
まぁ受かってたらの話ですが笑
とりあえずそんな感じです!
合否は来月半ば?なのでまたご報告したいと思います。
ではでは〜。
コメント
今日のブログは一緒にお供させてもらっているようで、旅行気分を味わうことができました(*´ω`*)♪
コンビニおじさんにウォーキングおじさんww
登場人物が個性的でおもひろ\(^o^)/
ありがとー!
そう、今回はおじさんに怯え、おじさんに救われたよー笑笑
試験お疲れ様でした☺️
高槻のホーム柵はショボいって本当ですか?(月曜から夜ふかしでやってた)
ランチは吉野家?
いずみさんありがとうごじゃいまする
確かになんかロープみたいなヤツが下りたり上がったりしてて「ナニコレ?」って思いました( ͡° ͜ʖ ͡°)
吉野家があれば入ったけど、周りに何もない空間だったので受験地大阪アカデミア内の食堂で食べました。
私以外だれもいなかった・・・